電気通信大学 松濤館空手道部
(UEC Shotokan Karatedo Club)

2024年新歓時期のお知らせ

諸事情により大学の道場が使用できないため、以下の場所にて稽古を行います。
◆場所
調布「白猫屋スタジオ」(電通大より徒歩5分)
※)サークル棟3階武道場が使用できるようになった場合は、上記の記載を更新する予定です。
◆時間:
18:00〜20:00
◆その他
道着をお持ちでない方は、ジャージなど動きやすい服装でかまいません。

お知らせ(What's New)

2024/04/07
HPを更新(update training schedule)
2021/11/01
HPを刷新(Renewed HP)

稽古風景スナップ

ようこそ!電気通信大学松濤館空手道部HPへ!

新規部員募集!

毎週土曜日の18時〜20時で稽古をしています。
道場稽古だけでなく自宅でのリモート稽古も行っています!

日本人だけでなく、留学生も募集しています!
部費は0円です!
(昇給・昇段審査のために「日本空手協会府中支部」で受験する場合は別途、入会料など発生)

部活に入りたい人は、サークル棟3階奥の武道場にきてください!
OBの先輩たちも稽古していると思うので
一緒に稽古しましょう!!

sinkan
詳しくは後述の「稽古時間」をみてください!

Since November 2021, we have been practicing every Saturday from 18:00 to 20:00.
We are looking for international students as well as Japanese!
The club fee is 0 yen!
If you take the examination at the "Japan Karate Association Fuchu Branch" for salary increase examination or promotion examination, there will be a separate admission fee etc.

If you want to join club activities, please come to the martial arts hall on the 3rd floor of the Circle Building!
I think the alumni seniors are also practicing, so let's practice together! !!

For details, see "Training time" below!

電気通信大学松濤館空手道部について
(about UEC Shotokan Karatedo Club)

僕たちの空手道部は50年以上の歴史がある
電気通信大学公認の空手道部です。

上部組織として
社団法人日本空手協会府中支部があります。
社団法人日本空手協会 府中支部 清水道場 HP

熟練の先生方(この部活のOBです)から
直接ご指導していただける
貴重な場となっています。

空手初心者の方はもちろん
・他流派で稽古をしていた方
 (伝統派でなくともOK)
・日本の文化に触れてみたい留学生
・夜間部学生や大学院生
・社会人学生

など様々な学生が参加できるような
稽古時間で活動しています!

ぜひ気軽に見学に来てください!
※)入部希望者は武道場までお越しください。

稽古時間(Training time)

※)新歓時期(2024年4月いっぱい)は、月・水・金の稽古は実施しません(実施するか検討中)
また稽古時間・場所が異なりますので、本ページ上部の記載を参照してください。
毎週 月曜日 21時〜22時30分(学生の自主稽古)
毎週 水曜日 21時〜22時30分(学生の自主稽古)
毎週 金曜日 21時〜22時30分(学生の自主稽古)
毎週 土曜日 18時〜20時(コーチが参加し指導します)

※)上記以外に、日本空手協会府中支部の会員になれば、毎週土日に道場での稽古に参加できます。

稽古スケジュール(Training schedule)

新歓時期は本ページ上部の記載を参照してください。
 日時(date)  稽古内容(contents)  コーチ(coach)
 2024/04/13(sat)  スタジオ稽古  藤本
 佐田(OB)
 2024/04/20(sat)  スタジオ稽古  藤本
 前島(OB)
 2024/04/27(sat)  スタジオ稽古  藤本
 前島(OB)

稽古場所(Training place)

新歓時期(2024年4月いっぱい)は、電気通信大学より徒歩5分にある
ダンススタジオ「白猫屋」で稽古をしています。

以下のGoogleマップを参照してください。

※)5月のGW明けより、従来通りサークル棟で稽古を行います。

サークル棟三階武道場です。
電通大メインストリートをまっすぐ歩き
国際交流会館の隣にあるサークル棟の
3階の一番奥が武道場です。
■簡易MAP
map

稽古内容(Training menu)

日によって異なりますが、概ね以下の内容となっています。
(休憩・水分補給は稽古の合間でとります。10分〜15分おきくらいが目安です)

◆道場の清掃(雑巾かけ)
◆準備体操
◆正座して黙想・礼
◆基本稽古
  立ち稽古・自然体
    中段逆突き・三本突き・揚受け・外受け・内受け・下段払い
    手刀受け・貫手
    前蹴り・蹴上・蹴込み・廻し蹴り
  立ち稽古(前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ち)
    中段逆突き・三本突き・揚受け・外受け・内受け・下段払い
    手刀受け・貫手
  移動稽古(前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ち)
    追い突き・中段逆突き・三本突き・揚受け・外受け・内受け・下段払い
    手刀受け・貫手
    前蹴り・蹴上・蹴込み・廻し蹴り
  ※)参加者の技量に合わせて、上記からいくつか抜粋して実施します。
  ※)他の技として猿臂(ひじ打ち)、三日月蹴り、鉤突き、なども稽古します。
  ※)サークル棟3階武道場にある巻藁を用いた稽古(拳の強化や拳を目標へ当てる修練)を行うこともあります。

◆形稽古
  基本形(平安初段〜五段・鉄騎初段)
  選定形(抜塞大・慈恩・観空大・燕飛)
  ※)参加者の技量に合わせて、上記からいくつか抜粋して実施します。

◆組手稽古
  ・参加者の技量に合わせて
   五本組手、基本一本組手、自由一本組手、自由組手の稽古を行います。

  特に自由組手では、刻み突き、中段逆突きのワンツーを中心として
  ・直線の技からの回転技(廻し蹴り)などの連続技
  ・各種カウンター、フェイント
  ・壁(技を受ける人)を置いての組手技の反復稽古
  ・練習試合
  などを行います。
  組手(特に練習試合)はある程度、相手との間合いがわかるようになるまでは実施させません。
  (寸止めができず相手に怪我をさせる恐れがある初級者は基本的には反復稽古までとします)
◆クールダウン(軽い体操)
◆正座して黙想・道場訓の発呼・礼

<道場訓>
一、人格完成に努むること(じんかくかんせいにつとむること)
一、誠の道を守ること(まことのみちをまもること)
一、努力の精神を養うこと(どりょくのせいしんをやしなうこと)
一、礼儀を重んずること(れいぎをおもんずること)
一、血気の勇を戒むること(けっきのゆうをいましむること)

部費について(About club expenses)

・部費は0円です。
・日本空手協会府中支部で稽古をしたい場合や
 日本空手協会認定の級・段を取得するための昇給審査・昇段審査を受験する場合は
 日本空手協会府中支部への入会費・昇給、昇段費用等が発生します(個人負担)
・空手着は最初はなくても構いません。
 (動きやすいジャージなどの格好でOK)
・道場へ出稽古に行く際は空手着が必要です。
 各自購入してください。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防への取組みについて
(Efforts to prevent COVID-19

基本稽古

・十分な換気をします。
・十分なソーシャルディスタンスをとります。
・人数が多い場合は円陣で稽古をします。

形稽古

・十分な換気をします。
・十分なソーシャルディスタンスをとります。
・形の内容に応じて稽古をします。
 ※)十分な距離が保てる人数で実施

組手稽古

・十分な換気をし、マスクを着用します。
・十分なソーシャルディスタンスをとります。
・接触を伴う自由組手は実施しません。

お問い合わせ(Contact)

不明な点があれば以下まで。
ご連絡をお待ちしています。
mailuec_shotokankarate★yahoo.co.jp (★⇒@へ変換してください)
twitterhttps://twitter.com/uec_shotokan
担当:藤本(Fujimoto)